
reformとは
経年劣化により老朽化した建物を建築当初の性能や外観に戻すこと。
当時の最先端技術を駆使した住宅も、住まう人間と同じく、時間の経過と共に老朽化します。
また、当時の基準の最高峰を満たしていたとしても、現基準の最低ランクになっている....
悲しい話ですが、そんなケースもあります。
ですから、単に性能や外観の復旧というだけでなく、必要に応じ現行の基準値を上回る仕様で改修を行うことを提案して参りたいと思います。
㊟リノベーション/renovationとも受けとれますが、リフォーム/リノベーションの定義の境界自体がやや曖昧であること、補助事業名やその目的・概要自体にリフォームの文言が多く入っていたりすることを踏まえ、混乱を避けるため千葉ハウジングでは暫定的にリフォーム工事と表記する事にしました。日本に住まう日本人ですから修繕/改修/改築でも良いのですが…

リフォーム分野の動向と現行の補助事業の紹介
建築業界全体の流れとして住宅設備の高効率化、高気密高断熱化など、エネルギー消費を極力抑えた省エネルギー志向の流れがリフォーム分野にも波及しています。
建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律が整備され、熱損失の大きい開口部や外皮の断熱性能の向上、旧来の住宅設備それ自体の交換等、エネルギー政策上の大きな転換期にあると言えるでしょう。
こういった時期には、いち早い普及・導入を促進させるため時限的ではありますが補助事業も行われるのが通例です。なるだけならば負担軽減の観点から、お客様にはこういった補助を有効に活用していただきたく、自社のできることとして、ここで紹介させて頂きます。
↓以下の補助事業名のリンク先に詳細情報を記載しています。是非ご確認ください
・住宅ストック循環支援事業・・・◆平成29年9月7日付で交付申請の受付を終了しました◆
※住宅ストック循環支援事業/事業者登録完了のお知らせ①(エコリフォーム事業者登録)
※住宅ストック循環支援事業/事業者登録完了のお知らせ②(エコ住宅への建替え事業者登録)
※【重要】※住宅ストック循環支援事業は交付申請の受付を締切りました(詳細LINK)
・平成29年度 スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金について
(既存住宅省エネルギー改修促進事業は上記事業と統合)
・平成29年度ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業
※各補助事業には期間や条件等がありますので、お悩みな点、不明な点等ございましたら以下よりお気軽にお問い合わせください
↓↓↓
お問合せフォーム
または
お問合せページ
からお気軽にご連絡ください。